2021年5月10日8:30
TIプランニングは、2021年6月8日に無料セミナー「決済セキュリティセミナー2021」を開催します。
セキュリティの分野では、情報セキュリティの「PCI DSS」や「P2PE」をはじめとしたセキュリティ基準、接触や非接触のEMV化、非対面の不正検知システムや3-Dセキュア2.0など、様々な取り組みが進められています。
そこで、セキュリティに関連した無料セミナーを開催する運びとなりました。今回はサーバレスでPCI DSSに準拠したミクシィ、国際セキュリティの動向についてご紹介いただくMastercard、ドコモ口座事案への対応と安心・安全の取り組みについてご説明いただくNTTドコモなど、有益なセミナーがそろっておりますので、ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。
☆開催概要
開催日時 |
2021年6月8日 9時45分~16時40分頃(予定) |
開催場所 |
オンラインセミナー |
開催テーマ |
「決済セキュリティ・セミナー2021」(Paymentnavi Week2021) |
参加対象者 |
●カード会社/クレジットカード加盟店/決済代行事業者/カード関連事業者/セキュリティ関連事業者など(応募者多数の場合、抽選となる場合がございます)。応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。 |
主 催 |
株式会社TIプランニング ペイメントナビ編集部(カード情報ポータルサイト) |
協 賛 |
株式会社アクル/NTTデータ先端技術株式会社/タレスDIS CPLジャパン株式会社/株式会社エクサ/ルミーズ株式会社/ LexisNexis Risk Solutions(五十音順) |
協 力 |
●日本経済新聞社 イベント事業部(リテールテックOSAKA2021) |
参加費用 |
無料(参加には、おひとり様ごとの事前登録が必要です) |
定 員 |
応募締め切り前に多数の申し込みが寄せられた場合は、主催者の抽選となる可能性があります。 |
申込 |
お申込み(お申し込みフォーム入力後、ご希望のセミナーへのチェックをお願いします。) |
※本申し込みにあたりお預かりしたお客様の個人情報(氏名、住所、電話番号等)は、主催、協賛各社において、今後の営業、マーケティング、各社取り扱い製品またはサービスに関するご案内のために利用させていただきます。なお、ご記入いただきました個人情報につきましては、各企業の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。
■6月7日の講演プログラム
時間 |
講演プログラム |
講演者 |
講演内容 |
||
9時40分 |
当日のご注意事項説明 |
|
9時45分~10時25分 |
■事例基調講演 |
株式会社ミクシィ 次世代エンターテインメント事業本部 ID・ペイメント事業部 システムグループ 橋本広大氏 |
内容調整中。 |
||
10時35分~11時20分頃 |
■スポンサーセッション |
LexisNexis Risk Solutions 一瀬 惇也氏 |
オンライン環境で起こる詐欺・不正のリスク管理の重要性が増すにつれて、それらの管理も複雑さを増しています。 |
||
11時30分~12時15分頃 |
■スポンサーセッション |
調整中 |
内容調整中 |
||
13時15 |
■ゲストセッション |
Mastercard Director Cyber & Intelligence Solutions (C&I) 丸山秀幸氏 |
・最新の国際的な不正利用の動向 |
||
14時10分~14時55分頃 |
■スポンサーセッション |
ルミーズ株式会社 開発部部長 大池 絢輔氏 |
安全なクレジットカード取引を行うための国際的なセキュリティ基準として有用な「PCI P2PE」。決済端末と決済サーバ間の暗号化通信によりカード情報保護を実現するシステム基準である「PCI P2PE」ですが、2021年中に「v3.0」として新バージョンへアップデートします。現行の「v2.0」と比較して、注目すべき更新内容とは一体どういうものなのでしょうか。 |
||
15時5分~15時50分頃 |
■スポンサーセッション |
講師調整中 |
内容調整中 |
||
16時00分~16時40分頃 |
■最終ゲスト講演 |
株式会社NTTドコモ ウォレットビジネス部長 田原 務氏 |
NTTドコモは、「ドコモ口座」を利用した不正な預金の引き出し被害が発覚したことを受け、2020年9月10日以降、銀行口座の新規登録、及び銀行口座からのチャージを停止しておりました。その後、オンライン本人確認システム(eKYC)や専門スタッフによる24時間365日の監視体制などを導入し、お客様に安心・安全にサービスを提供できる準備が整ったため、2021年2月3日より、ゆうちょ銀行からサービスを順次再開しております。今回のセミナーでは、不正利用発生の経緯、対応を行ったセキュリティ対策また、今後のセキュリティ対策などについて紹介します。 |
※本セミナーはセッションごとのお申込みが可能です。
※本セッションは、最低1つはスポンサーセッションを選択いただくことが必須となります。基調講演、ゲスト講演のみのお申込みや参加はご遠慮いただければ幸いです。
※コンサルティング目的の応募はご遠慮いただければ幸いです。
※オンライン配信は、リアルタイム配信に加え、収録配信がございます。
※セミナーのプログラムは、予告なしに内容を追加や変更することがございます。ご了承ください。