Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Browsing all 1700 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「NP後払い」が即時与信対応、請求・支払いの個別最適化、与信通過率向上、システムの無停止化の大規模アップデート(ネットプロテクションズ)

2019年11月28日8:00 ネットプロテクションズは、後払い決済サービス「NP後払い」のシステム・サービスのアップデートを順次開始すると発表した。これにより、 即時与信、請求・支払いの個別最適化、与信通過率向上、システムの無停止化といったメリットがあるという。 左からネットプロテクションズ 代表取締役社長(CEO) 柴田 紳氏、取締役CTO 鈴木 史朗氏...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エッジデバイスのセキュリティ技術とArm社のIoT管理クラウドサービスを連携(DNP)

2019年11月29日18:55 大日本印刷(DNP)は、Arm Limitedと協業し、高セキュリティなエッジコンピューティング技術と莫大なデータ量にも対応できるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)クラウドサービスを連携させた「次世代のIoT事業」を創出するプロジェクトを2019年12月に開始すると発表した。 業におけるPelionサービスのイメージ(DNP)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正検知プラットフォーム「Detecker」提供(ACSiON)

2019年12月5日20:30 セブン銀行と電通国際情報サービス(ISID)の合弁会社であるACSiON(アクシオン)は、 不正検知プラットフォーム「Detecker(ディテッカー)」の提供を2019年12月より開始すると発表した。 “点でなく、面で守る”発想で不正を検知(ACSiON)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FIDOのプラットフォーム対応や実導入が加速、日本では金融・決済や大学での採用も進行

2019年12月9日8:37 FIDOアライアンスは、2019年12月5日、最新のFIDO導入事例や国内での今後の取り組みについて紹介する記者説明会を開催した。同日にはFIDOアライアンスの活動を紹介するセミナーも開催され、スポンサー企業によるデモンストレーションも行われた。 左からNTTドコモ プロダクト部 プ口ダクトイノベーション担当課長 富山 由希子 氏、ヤフー サービス統括本部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

複数の店舗で指静脈認証決済の有用性や利便性を検証(ユーシーカード/日立製作所)

2019年12月10日19:30 ユーシーカードと日立製作所は、生体情報を暗号化して登録・照合する「公開型生体認証基盤(PBI)」を活用した、指静脈認証による手ぶらでのキャッシュレス決済の実証実験を2019年12月12日から順次開始し、2020年3月末まで実施すると発表した。 PBIを活用した指静脈認証による手ぶらでの決済の有用性を検証(ユーシーカード/日立製作所)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本のモバイル端末の利用率は全体の7割以上、越境ECには抵抗も(ペイパル調査)

2019年12月11日8:00 ペイパル(PayPay)は、2019年12月6日、モバイルコマースに関するグローバル調査(PayPal mCommerce Study)の2019 年度版を発表した。同調査によると、日本のeコマースにおけるモバイル端末の利用率は全体の7割以上となったそうだ。 PayPal Pte. Ltd.東京支店 加盟店営業部 部長 野田陽介氏 くつろぎながら商品を購入する人が7割...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SafeNet Trusted AccessをAzure Active Directoryに統合(Thales)

2019年12月24日18:30 デジタルセキュリティベンダーのタレス(Thales)は、2019年12月24日、多要素認証およびアクセス管理、シングルサインオン機能による顧客保護を目的として、SafeNet Trusted Accessソリューションが、すべてのMicrosoftアプリケーションスイートへの統合が完了したと発表した。Azure Active...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業向けFIDO認証ソリューションで提携(RSA/YUBICO)

2019年12月24日18:30 RSAは、Yubicoとの戦略的パートナーシップおよび共同ソリューションを通じて、モダン認証とID保証のエンタープライズソリューション「YubiKey for RSA SecurID Access」を提供すると発表した。同ソリューションは、YubicoのFIDO2対応ハードウェアデバイスと、RSA SecurID...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BtoB掛売り決済サービス「Paid」で「IPアドレス制限機能」を提供(ラクーン)

2019年12月26日16:50 ラクーンフィナンシャルは、BtoB掛売り決済サービス「Paid(ペイド)」において、加盟企業が管理画面へのログイン時に、登録されたIPアドレスのみがアクセスできる「IPアドレス制限機能」を新たに提供開始した。 「IPアドレス制限機能」のイメージ(ラクーン)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

HUB Security、ブロックチェーントランザクションの暗号鍵管理でセキュリティを保護

2020年1月7日8:30 イスラエルのHUB Securityは、ブロックチェーンのトランザクションにおける暗号鍵管理に強みを持ったユニークなHSM(ハードウェア・セキュリティ・モジュール)を提供している。同社のHSMの強みと決済領域での展開について、CEOのEyal Moshe氏に話を聞いた。 エンド・トゥ・エンドの暗号化技術や鍵管理を実施...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

決済情報中継サービスを提供するキャッシュレスソリューション強化(グローリー)

2020年1月8日16:00 グローリーは、決済端末と決済情報中継サービスをワンストップで提供するキャッシュレスソリューションを強化し、2019年11月より販売を開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCI DSS4.0のポイントは? 要件通りの準拠に加えて自社独自での対応も可能に

2020年1月14日9:00 PCI Security Standards Council(PCISSC)は、2019年9月にバンクーバー(カナダ)で開催された北米コミュニティミーティングにおいて、PCI DSS Version4.0(以下、4.0)について発表した。同基準ドラフトの主なポイントについて、PCIセキュリティ・スタンダード・カウンシル(PCI SSC)日本アソシエイト・ダイレクター...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セイコーソリューションズのAT-2300がNFCやQR決済対応、タクシーには連動・非連動端末を用意

2020年1月15日8:00 アイ・アイ・エムとセイコーソリューションズは、2019年11月21日にプライベートイベント「COMPUS 2019」をJPタワー ホール&カンファレンス(東京都千代田区)で開催した。同イベントでは、セイコーソリューションズ データサービス本部 CREPiCO統括部長 渡邊 圭一氏が「セイコーソリューションズが実現する安全・安心のキャッシュレス社会」と題して講演した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クロネコwebコレクト」で~EC・通販事業者のクレジットカード不正利用対策を支援(YFC)

2020年1月15日18:30 ヤマトフィナンシャル(YFC)は、ネット総合決済サービス「クロネコwebコレクト」においてクレジットカードの不正利用防止を目的とした検知機能を2020年1月21日より提供すると発表した。 不正検知機能(YFC) EC市場の拡大と共にクレジットカード不正利用は増加の一途を辿っており、2018 年の国内における被害額は約 235...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暗号資産ウォレット管理システムでHSMで秘密鍵の管理を可能に(フレセッツ)

2020年1月15日18:30 大規模事業者向けに暗号資産ウォレット管理システムを提供するフレセッツは、秘密鍵をHSM(Hardware Security Module)で管理できるアップデートを実施した。これにより暗号資産の取引所は、より強固なセキュリティで秘密鍵を守ることが可能となる。 HSMで秘密鍵の管理を可能に(フレセッツ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月19日無料セミナー「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2020」開催、実行計画以降のポスト2020の不正対策の取り組みは?

2020年1月24日8:30 国際的な不正のトレンド、PCI DSS4.0、非対面の不正使用対策など最新のセキュリティ動向を紹介...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年12月の決済サービス事業者をかたるフィッシング詐欺が2.7倍に増加(ソフトバンクBB)

2020年1月31日8:20 ソフトバンクグループのBBソフトサービスは、2019年12月度のインターネット詐欺リポートを発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

データセンター「netXDC」でPCI DSS3.2.1の認定を取得(SCSK)

2020年2月17日18:20 SCSKは、2019年12月に同社データセンター「netXDC」において、ペイメントカード業界における国際的なセキュリティ基準「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」の最新バージョン、3.2.1の認定を取得したと発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラウドベース暗号化と鍵管理サービスで富士通のセキュリティ機能を強化(タレス)

2020年2月19日21:25...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EC加盟店向けにクレジットカードの情報漏えい対策の簡易診断ツール作成(JCCA)

2020年2月28日18:10 日本クレジットカード協会(JCCA)は、クレジットカードのEC加盟店向けに、クレジットカード情報および個人情報の漏えいの未然防止に向けた簡易診断ツールを「クイズ方式」にて作成した。 〇×クイズ例(JCCA)http://www.jcca-office.gr.jp/dealer/leak.html...

View Article
Browsing all 1700 articles
Browse latest View live