コロナ禍で暗躍する企業を狙った詐欺の実態を東京商工リサーチが紹介
2020年11月13日8:00 ラクーンフィナンシャル、ACSiON、東京商工リサーチの3社は、2020年10月19日に「コロナ禍で増える犯罪-企業や個人事業主を狙った身近な事例・傾向・対策-」を開催した。当日は、東京商工リサーチ 東京支社 黒崎洋平氏が、不況下で暗躍する企業等を狙った詐欺の実態について紹介した。 取り込み詐欺、出資金・貸出金詐欺...
View Article「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2020」をオンラインで開催、400名が申込、10社・団体が配信
2020年11月16日9:42 TIプランニングは、2020年11月13日に無料フォーラム「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2020」を開催した。同フォーラムは当初2020年3月に開催する予定だったが新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、時期を改めオンラインでの開催となった。同セミナーでは、対面・非対面の不正対策に関連した内容となり、10社・団体が講演・配信した。...
View Article「ドコモ口座」で回線非保有者の「連絡先携帯電話番号」登録を実施(NTTドコモ)
2020年11月16日19:04 NTTドコモは、オンラインで送金や買い物が可能な決済サービス「ドコモ口座」を利用で、ドコモの回線を保有していない人について、2020年11月26日から「dアカウント」の「連絡先携帯電話番号」を登録してもらうことで「ドコモ口座」を引き続き利用できるように変更すると発表した。...
View Article日本初VCASを採用、Visa Secure/3-Dセキュア対応(KASを採用、Visa Secure/3-Dセキュア対応(Kyash)
2020年11月17日19:32 Kyashは、Visaが提供するイシュア向け3-DセキュアサービスであるVCASを採用することで、Visa Secureのすべての有効なバージョン(3-Dセキュア バージョン1.0、EMV 3-Dセキュア バージョン2.1および2.2)に対応することになると発表した。...
View ArticleISRの「CloudGate UNO」がiOSデバイスでFace ID/TouchIDを使ったパスワードレス認証を初めて提供
2020年11月18日9:30 クラウド認証サービス「CloudGate UNO」を提供するインターナショナルシステムリサーチ(ISR)は、2020年11月17日、パスワードレス認証に関する事業戦略発表会をオンラインで開催した。ISRでは、12月19日から、「CloudGate UNO」がiOSデバイスでFace...
View Articleセカンドサイトと提携、アプラスが不正検知機能の導入を予定(TIS)
2020年11月20日8:25 TISは、金融領域におけるAI/データ分析に強みを持つセカンドサイトと資本・業務提携したと発表した。また、TISが構築し保守・運用しているクレジットカードシステムを利用するアプラスでは、 同協業を通じて新たに提供を行う「AIを活用したリスクベースの不正検知機能」を導入予定だ。 TISとセカンドサイトが連携(TIS) セカンドサイトは、...
View ArticleEC事業者の海外不正決済を防止する機能で7400万円相当の被害を全て排除(ジグザグ)
2020年11月23日7:00 ジグザグは、越境EC支援サービス「WorldShopping BIZチェックアウト」において、EC事業者の海外不正決済被害を防止する「セキュア・ペイメント」を2018年から提供し、これまでの不正決済の発生数が累計2,116件に到達し、そのすべてを排除したと発表した。...
View ArticleRSAセキュリティが3-D セキュア 2.x対応のソリューション発売、JCBの「J/Secure 2.0」に対応
2020年11月25日8:00 RSA Security Japanは、2020年11月24日、クレジットカード発行会社(イシュア)向けに、 リスクベースの認証を組み込んだ3-D セキュア 2.x対応のソリューション「RSA Adaptive Authentication for eCommerce」の最新版を発売すると発表した。ジェーシービー(JCB)の本人認証サービス「J/Secure...
View Articleファッション・アパレル商材を扱うECサイトの不正対策ツール導入の増加が顕著に(アクル調査)
2020年12月3日7:20 アクルは、オンラインでのクレジットカード不正利用対策の各種ソリューションを展開している。同社サービスの各種統計から、クレジットカードを主とするオンライン決済・キャッシュレス決済におけるセキュリティソリューションに対するニーズの拡大の実態と、不正な決済取引に対し新型コロナウイルスの感染拡大が与えた影響について、分析と考察を公表した。...
View ArticlePCI SSC の最新ソフトウェアセキュリティ基準の概要(アップデート版)
2020年12月10日8:30 【PR】NTTデータ先端技術株式会社/タレスDIS CPLジャパン株式会社 2019年1月にPCI SSCより、PA-DSSの後継となる新たなソフトウェアセキュリティ基準として、Software Security Framework (SSF)...
View Articleオンライン不正検知サービス「ThreatMetrix」提供(NTTデータ先端技術)
2020年12月10日14:30 NTTデータ先端技術は、米LexisNexis Risk Solutions社と代理店契約を締結し、2020年12月9日から、オンライン不正検知サービス「ThreatMetrix」(スレットメトリクス)の提供を開始した。...
View ArticleNTTデータ先端技術の「PCIトータルサービス」のご紹介
2020年12月11日8:00 【PR】NTTデータ先端技術株式会社/タレスDIS CPLジャパン株式会社 ●NTTデータ先端技術株式会社 セキュリティ事業本部 セキュリティレジリエンス事業部 セキュリティオペレーション担当 主任エンジニア 千葉 朝子(ちば あさこ)氏 トークン化の採用により監査対象範囲の低減が可能に 弊社ではPCI DSS準拠のためのサービスをトータルで提供しています。PCI...
View Article日本のクレジットカード、オンライン不正の実態と対策 ~大量の不正アカウント検出、多額のチャージバック被害を防いだ成功例~(上)
2020年12月14日8:30 【PR】マクニカネットワークス株式会社/GMOペイメントゲートウェイ株式会社...
View Article日本のクレジットカード、オンライン不正の実態と対策 ~大量の不正アカウント検出、多額のチャージバック被害を防いだ成功例~(下)
2020年12月15日8:00 【PR】マクニカネットワークス株式会社/GMOペイメントゲートウェイ株式会社 加盟店様向けの新たな不正対策ツールとしてSiftを選定 ●GMOペイメントゲートウェイ株式会社 イノベーション・パートナーズ本部 戦略事業統括部 イノベーション戦略部 プロダクトイノベーション課 松山佳子(まつやま よしこ)氏...
View Articleクレジットカード不正対策ソリューション「ASUKA」のご紹介とチャージバック対策の本質について(上)
2020年12月16日8:30 【PR】株式会社アクル 近年のカード不正利用の急増に伴い、チャージバックの増加はカード加盟店や加盟店管理義務が課せられたアクワイアラにとって喫緊の課題となっている。従来型の不正検知システムとはまったく異なるコンセプトによって開発された不正検知・認証システム「ASUKA(アスカ)」は、後発ながら国内外含めさまざまな業種の加盟店で効果を上げ、導入が進んでいる。...
View Articleクレジットカード不正対策ソリューション「ASUKA」のご紹介とチャージバック対策の本質について(下)
2020年12月17日8:00 【PR】株式会社アクル 敵を可視化し大局的な見地でチューニング 充実のフォローアップ体制 従来型システムと「ASUKA」の違いをまとめておきたいと思います。ランニング費用については、従来型が従量課金であるのに対し、「ASUKA」では基本的に月額の固定金額になります。...
View ArticlePCI SSC ペイメントセキュリティ、現在と将来のニーズに応えて(上)
2020年12月23日8:00 ペイメントカード業界の国際的な基準管理団体であるPCI SSC(PCI セキュリティ スタンダード カウンシル)は、PCI関連基準の啓発と推進に向けた奉仕活動を主導する役割を担っている。今回のフォーラムでは、PCI DSSバージョン4.0(以下、PCI...
View ArticlePCI SSC ペイメントセキュリティ、現在と将来のニーズに応えて(下)
2020年12月24日9:00 新型コロナウイルス感染拡大のPCIへの影響 続きまして、新型コロナウイルス感染拡大はPCI基準・プログラム運営にも影響を及ぼしており、それらに対応するための臨時措置について、特に日本に影響のあるものをご紹介いたします。PCI SSCのサイトでは、コロナウイルス関連の特設サイトのリンクがあります。まず最初にPTS POIの期限延長が発表されています。PTSとは「PCI...
View Articleナノ・ユニバースとクレジットカード不正利用の撲滅を推進(アクル)
2021年1月5日16:10 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルは、ナノ・ユニバースと共同で、ナノ・ユニバースが運営するナノ・ユニバース公式通販サイトへの「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化により、クレジットカード不正利用の撲滅を推進すると発表した。...
View Article