Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Browsing all 1701 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCI P2PEのソリューション認定を取得、交通事業者で内回り対応可能に(QUADRAC)

2022年8月3日14:07 QUADRACは、このほど、クラウド交通決済サービス「Q-move」に関して、ペイメント業界のセキュリティ標準団体である「PCI SSC」(Payment Card Industry/ Security Standards Council)が定める国際的なセキュリティ基準であるPCI P2PEのソリューション認定を取得したと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Pay ID」でSMS認証による「携帯電話番号ログイン」提供(BASE)

2022年8月4日7:00 BASEは、購入者向けショッピングサービス「Pay ID(ペイ アイディー)」において、携帯電話番号(SMS)に届く6桁の認証コードを使用してログインできる新機能「携帯電話番号ログイン」の提供を2022年8月3日に開始した。 「携帯電話番号ログイン」提供(BASE)...

View Article


カード発行時の各種審査・確認業務からユーザーサポートまでサポート(イー・ガーディアン)

2022年8月8日7:20 イー・ガーディアンは、2022年8月3日から、法人カードサービスや法人送金サービス事業者様向けに「法人カード開設サポート」を提供開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PR】8/23・8/24 オンラインセミナー開催(ルミーズ株式会社) セキュリティ・チェックリストと申告制度の開始|どう変わる?EMV3Dセキュア

2022年8月9日8:30 ルミーズでは、2022年8月23日(火)・24日(水)に、ルミーズ主催にてオンライン配信による無料セミナーを開催いたします。 クレジット取引セキュリティ対策協議会によって2022年3月に公開された「クレジットカード・セキュリティガイドライン 【3.0版】」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カード情報漏えい事故調査機関「PFI」に認定(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)

2022年8月9日19:53 GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、2022年7月27日に、ペイメントカードの国際的なセキュリティ基準であるPCI DSSの開発、管理、教育、および認知を行うPCI SSCから、カード情報漏えい事故を取り扱う調査機関であるPFI(PCI Forensic Investigator)として認定されたと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

標的型攻撃メール訓練サービス「KIS MailMon」をバージョンアップ(KIS Security)

2022年8月12日7:00 KIS Securityは、標的型攻撃メール訓練サービス「KIS MailMon (ケイアイエス メールモン) 」を、2022年8月5日にバージョンアップした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

警視庁と「サイバー犯罪共同対処協定書」を締結(アクシオン)

2022年8月12日15:47 セブン銀行の子会社であるACSiON(アクシオン)は、2022年8月8日に警視庁と「サイバー犯罪共同対処協定書」を締結した。 同協定は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本人確認(eKYC)していないアカウントで銀行口座の登録・入金に対応(Kyash)

2022年8月15日23:18 Kyashは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」において、このほど本人確認(eKYC)をしていないアカウントも銀行口座の登録・銀行口座からの入金ができるようになったと発表した。今後は、Kyashアプリをダウンロードしたすべての利用者がすぐに入金・決済することが可能となる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アクルの「不正検知・認証システム『ASUKA』」を提供開始(SST)

2022年8月16日7:30 セキュアスカイ・テクノロジー(SST)は、アクルが提供している不正検知・認証システム 「ASUKA」を2022年8月15日より提供開始した。 不正検知・認証システム「ASUKA」サービスページ(SST) 今回の提供により、SSTではECサイトの構築や運用を行う企業をはじめとした、Webサイトでビジネスを行う企業・団体に対し、自社で取り扱うWeb...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業へのパスワードレス認証普及のキーポイントはFIDO2認証?ISRが解説

2022年8月16日19:39 インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は、2022年7月20日、企業へのパスワードレス認証普及のキーとなる「FIDO2認証」について、現在の利用フローを踏まえつつ、今後どのようなことが実現できるようになるかを紹介する記者勉強会を開催した。 PC内蔵認証器を利用するユーザーが増加 PC一台だけの生体認証も課題がある?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

細江商事、キャプチャ不要の新しいボット対策「Humanボットガード」を販売開始

2022年8月18日10:33...

View Article

不正注文検知サービス「O-PLUX」がジオテクノロジーズの「住所確認サービス」と連携(かっこ)

2022年8月19日7:30 かっこは、ジオテクノロジーズと提携し、かっこが提供する不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」の外部データベース(外部DB)として、4,000万件を超える住所データを保有するジオテクノロジーズのWebAPIサービス「住所確認サービス」との連携を開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クレジットカードフォレンジック調査サービス」提供(BSIジャパン/BSI PSJ)

2022年8月23日8:20 BSIグループジャパン(BSIジャパン)、BSI Professional Services Japan(BSI PSJ)は、クレジットカード情報漏えい事故等の調査サービス「クレジットカードフォレンジック調査サービス」の提供を開始した。 クレジットカードフォレンジック調査機関の認定事業者として登録(BSIジャパン/BSI PSJ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

決済セキュリティ強化に向けたMastercardの取り組み~最新の国際的な不正利用の動向とセキュリティリスクの評価と実行~

2022年9月6日9:00 国際決済ネットワークのMastercardでは、決済セキュリティ強化に力を入れている。2022年7月19日に開催した「決済セキュリティセミナー2022」では、Mastercard サイバー & インテリジェンス ソリューションズ ディレクター 丸山 秀幸氏とデータ&サービス ディレクター 片山...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィッシングなどで番号盗用の被害増加、経産省はEMV 3Dセキュア原則化の検討へ

2022年9月7日13:42 一般社団法人セーファーインターネット協会は、2022年9月1日、「フィッシング、クレジットカード不正の現状と対策を考える会」を開催した。今回の会は、インターネットの悪用をおさえ、自由なインターネット環境を守ることを目指す一般社団法人セーファーインターネット協会と、その会員企業を中心に開催した。関係省庁、業界団体、EC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アプラスのAIを用いたクレジットカード不正検知の取り組みとは?

2022年9月8日9:00...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カード発行会社向け認証試験について【FIME JAPANの技術解説】

2022年9月13日8:00 日本人の成人1人あたり、平均2.8枚のクレジットカードを保有していると言われている。国内ではクレジットカード会社からクレジットカード等が発行されているが、市場に出回る前の認証試験がある。今回のFIME JAPANの技術解説では、カード発行会社向け認証試験について紹介してもらった。 記事のポイント! ①PVTやCPVと言われるパーソナライゼーション試験が砦に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

時流に合わせて変化するクレジットカードの不正被害の実態や対策をかっこが解説

2022年9月13日12:30 EMV 3Dセキュアは期待の一方でコスト面など課題も 「属性・行動分析」や「配送先情報」対策も重要に 2022年9月1日に一般社団法人セーファーインターネット協会が開催した「フィッシング、クレジットカード不正の現状と対策を考える会」ではかっこ O-PLUX事業部 ディビジョンマネジャー小野瀬 まい氏がEC 事業者における不正被害の実態や対策状況について紹介した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正・犯罪検知ソリューションを本格展開(PKSHA Technology)

2022年9月14日7:50 PKSHA Technologyは、過去の不正・犯罪検知プロジェクトで蓄積した知見・実績を集約させた不正・犯罪検知ソリューション「PKSHA Security(パークシャ セキュリティ)」の本格展開を2022年8月より開始したと発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャッシュレス推進協議会、「コード決済」等の安心・安全な取引に向けた取り組み

2022年9月21日8:00...

View Article
Browsing all 1701 articles
Browse latest View live