Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1703

3月2日に無料セミナー「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」開催、事前登録を開始

$
0
0

2018 年1月5日8 :39

2020年に向けて必要な決済セキュリティを網羅した恒例のイベントを開催
国際的なセキュリティ動向、決済処理事業者のインシデント対応、PCI DSS動向、リアル加盟店の非保持化対応などを紹介予定

国内で進められるセキュリティ対策。国内のさまざまなプレイヤーが参加する「クレジット取引セキュリティ対策協議会」が2016年2月に発表した「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画」における、カード情報の漏えい頻度の高いEC加盟店の遵守期限である2018年3月末が迫りました。

また、2018年6月の改正割賦販売法の施行も迫り、加盟店は接触ICカード対応が求められます。さらに、実行計画では、対面加盟店は2020年3月末までにそれぞれカード情報そのものを保持しないか(P2PEなどの非保持同等も含む)、保持する場合はPCI DSS準拠を完了することとなっています。PCI DSSについては大規模な企業の場合、委託先も含めたクレジットカード情報の責任の所在を明確にすることが求められます。

ECにおける不正使用対策では多層的な対策が求められますが、今後は3-D Secure(3-Dセキュア)2.0、生体認証等の動きも注目されます。

それに加え、近年は、EC加盟店などからカード情報が漏えいする事件も相次いでいます。カード情報は自社で厳格に保護することはもちろん、仮に情報漏えい当事者になった際、迅速な告知や対応が求められます。

ペイメントナビ編集部およびペイメントワールド編集部では、2011年から計5回のフォーラムを開催して参りました。 弊社では、2017年3月2日に6回目の「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」を開催します。今年は、250名を超える規模での開催を予定しております。

有益なセッションがそろっておりますので、ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。

開催日時 2018年3月2日(水)9時55分~17時40頃を予定(開場9時30分頃を予定)
※本時間は目安となり、講演プログラムが出揃った際は変更の場合がございます。
開催場所

品川フロントビル会議室
http://front-c.jp/
http://front-c.jp/access/
品川駅港南口より 徒歩3分・JR品川駅中央改札より 徒歩5分・京急品川駅改札より 徒歩8分

開催テーマ 対面・非対面決済のセキュリティ対策を紹介
安心・便利なクレジットカード決済に向けて
「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」
参加対象者

カード加盟店、対面の店舗、EC決済取引を行う企業、サービスプロバイダー(決済処理を行う決済代行事業、決済処理事業者)、カード会社の方は是非お申し込みください。また、カードセキュリティ関連企業、審査機関、セキュリティ商材販売企業などのお申し込みも可能です(応募者多数の場合、加盟店やカード会社をはじめとしたカード会員情報取扱企業のお申し込みを優先させていただきます。なにとぞご了承ください)。

主 催 株式会社TIプランニング
協 賛

●ジェムアルト株式会社
●タレスジャパン株式会社
●マクニカネットワークス株式会社
五十音順
※他、稟議中の企業があり、4~5社の協賛を予定しております。ご登録情報は主催者ならびに協賛企業5社で共有されます。

協 力 ●ペイメントナビ編集部(カード情報ポータルサイト)
参加費用 無料(参加には、おひとり様ごとの事前登録が必要です
定 員

250名

①講演テキストを配布します(ご講演企業の意向により配布できない資料もございます)。
②「カード決済&セキュリティの強化書2018」をプレゼントします
③終日の参加およびアンケートの回答で、決済セキュリティ、PCI DSS、P2PEなどの対策、セキュリティ対策を紹介した書籍「ペイメントカード情報セキュリティ対策の仕組み」をプレゼントします。
※途中退席などをされた場合は、プレゼントの対象となりません。

事前登録サイト 「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」事前登録 お申し込みサイト

※本申し込みにあたりお預かりしたお客様の個人情報(氏名、住所、電話番号等)は、主催、協賛各社において、今後の営業、マーケティング、各社取り扱い製品またはサービスに関するご案内のために利用させていただく場合があります。なお、ご記入いただきました個人情報につきましては、各企業の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。

■講演プログラム(予定)
1月中に順次、講演プログラムを追加して、紹介する予定です。

内容

◇9時55分~10時

開会挨拶

◇10時00分~10時40分(予定)
Visaのセキュリティ強化に向けたビジョンと取り組み
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 チーフ・リスク・オフィサージョン・クロスリー氏

カードの対面取引ならびに非対面取引における不正動向に対する国際的な取り組みと今後の方向性について紹介します。

◇10時45分~11時25分(予定)
ジェムアルト株式会社

講師、講演内容調整中

◇11時30分~12時10分(予定)

講師、講演内容調整中

◇13時5分~13時45分(予定)
タレスジャパン株式会社 e-セキュリティ事業部 シニア・セールス・エンジニア 山神真吾氏

講演内容調整中

◇13時50分~14時30分(予定)
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 上席執行役員 システム本部 ITサービス統括部 統括部長 兼 CTO 三谷 隆氏

講演内容調整中

◇14時35分~15時15分(予定)

講師、講演内容調整中

◇15時30分~16時10分(予定)

PCI DSS関連の講演を予定

◇15時30分~16時10分(予定)
マクニカネットワークス株式会社

◇17時00分~17時40分(予定)
カード情報非保持化とICクレジットカード決済に対応可能なPOSシステムの構築について
株式会社東急ハンズ 執行役員オムニチャネル推進部長 兼 ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏

東急ハンズは、一部店舗で運用しているiPad POSシステムにICクレジットカード決済機能を追加し、さらにクレジットカード情報を東急ハンズのシステムを通過も保持もせずに精算が完了するシステムを順次、各店舗に導入しています。これにより、クレジット取引セキュリティ対策協議会の「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画」で定めたカード情報の非保持化を実現し、ICクレジットカードによるセキュアなカード取引を実現しました。また、オンライン決済でも「ダイレクト型」の決済を採用するなど、セキュリティを強化しています。今回はリアル、ネット双方で非保持化の実現を目指している東急ハンズおよびハンズラボの取り組みについて、紹介します。

■本セミナーは、あくまでも加盟店やサービスプロバイダのセキュリティ意識を高めるという目的のもと、国内および国際的なセキュリティ対策の推進、PCI DSSの動向、加盟店の非保持化対策、決済処理事業者のインシデント対応などを紹介する予定です。ぜひ多くの方に参加をご検討いただければ幸いです。
※プログラムは、予告なく変更される予定です。また、協賛企業は追加になる予定です。予めご了承ください。最新情報は、本サイトをご確認ください。

「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」事前登録 お申し込みサイト

【事前に必ずご確認のうえお申し込みください】
・ご登録情報は主催者ならびに3月2日の協賛企業(予定を含み5社)で共有されます

・ご講演スライドと配布資料はご講演企業の意向により、異なる場合があり、配布がないケースもございます。
・また、会場の後方はスライド画面が見えにくい場合がございますので、当日は前方にお座りいただくことをお勧めします。
・セミナー中の写真撮影、録音はお断りさせていただきます。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1703

Trending Articles