Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Browsing all 1699 articles
Browse latest View live

イシュアのMOTION CODE市場投入期間を短縮可能に(IDEMIA)

2017年11月27日7:00 IDEMIAは、このほど「MOTION CODE(モーション・コード)」暗号の導入が従来以上に迅速化し、銀行(イシュア)は市場投入期間を短縮して、独自決済ソリューションを即座に消費者へ提供できるようになったと発表した。 具体的に、Visaの「dCVV2」仕様に基づくMOTION...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ingenico製EMV対応クレジットカード決済端末機「iWL250」の提供開始(ゼウス)

2017年11月29日13:28 決済サービスプロバイダのゼウスは、国際基準のセキュリティ要件を満たした、Ingenico製EMV対応クレジットカード決済端末機「iWL250」の提供を2017年11月29日より開始したと発表した。 Ingenico製EMV対応クレジットカード決済端末機「iWL250」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年の「SESAMES Awards」が発表、6つのカテゴリーで革新的な製品・技術を表彰(TRUSTECH)

2017年11月30日9:23 フランス・カンヌで2017年11月28日から11月30日まで開催されている「TRUSTECH(トラステック)」(旧CARTES SECURE CONNEXIONS)において、毎年恒例の「SESAMES Awards」が決定した。28日、29日には、6つのカテゴリーの各3社のファイナリストの中から、受賞企業が発表された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

接触/非接触の認証が可能なバッテリー搭載の生体認証決済カードでJCBと提携(IDEMIA)

2017年12月4日8:00 「OT MOTION CODE」「BRINK CARD」など、利便性が高くセキュアなサービスの開発に注力...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「2017年 アジア太平洋地域 サイバー犯罪者リポート」を発表(ThreatMetrix)

2017年12月4日17:00 ThreatMetrix(スレットメトリックス)は、このほどオンラインショッピングが直面しているサイバー攻撃の規模を示す新しいデータとして、「2017年 アジア太平洋地域 サイバー犯罪者リポート」を発表した。オンラインショッピング企業が不正行為からの攻撃を阻止しようとしているにもかかわらず、多大な収益が危険にさらされているという。 「2017年 アジア太平洋地域...

View Article


PCI DSSに対応した「IBMトークナイゼーション・モデレーター・ソリューション」発表(日本IBM)

2017年12月11日7:00 日本IBMは、クレジットカード業務を行う銀行や関連子会社がクレジットカード情報の保護を目的としたPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠することが求められる中、トークナイゼーションの技術を利用することにより企業内で情報を保持せずにPCI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FIDO認証の金融機関での採用が加速、Android端末でFIDO UAF認証を提供可能に(FIDOアライアンス)

2017年12月12日8:25 FIDOアライアンス(FIDO Alliance)は、2017年12月8日に記者説明会を開催し、FIDO認証がみずほ銀行や沖縄銀行で採用されるとともに、ジャパンネット銀行でも実証実験を実施するなど、金融機関での活用が進んでいるとした。また、Android 8.0標準実装上にアプリとして「FIDO UAF(Universal Authentication...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年は金融サービスのさらなるデジタル化が進み、生体認証が多様化、非接触EMV決済が本格化する1年に?(ジェムアルト)

2017年12月14日12:34 2017年の事業活動を報告し2018年を展望する記者懇親会を開催 デジタルセキュリティ・ソリューションを提供するグローバル企業、ジェムアルト(Gemalto)は、2017年12月11日、東京都港区にて記者懇親会を開催。各事業の日本における責任者が2017年を振り返り、2018年を展望するとともに、デモを交えて各種ソリューションを紹介した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレジットカードの不正使用に関する自社データレポートを公開(Stripe)

2017年12月14日13:12 Stripe, Inc.は、米国・現地時間の2017年12月12日、クレジットカードの不正使用に関する自社データレポートを公開した。同レポートは、Stripeが3年分の自社データから国、時間、その他行動パターン等に分類したもの。Stripeが自社データレポートを公開するのは初となる。 2016 年のトランザクションにおけるグローバル不正使用率(Stripe)...

View Article


旅行業不正検知共通プラットフォーム「JIRSTA」にH.I.S.が加入(ジャパンシステム)

2017年12月14日13:28 ジャパンシステムは、同社が運用する旅行業不正検知共通プラットフォーム「JIRSTA(Japan Internet Reservation Standard for Travel Agency)」にエイチ・アイ・エス(H.I.S.)が新たに加入したと発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HDCにPCI DSSを認証(BSIグループジャパン)

2017年12月20日9:12 BSIグループジャパンは、HDC(北海道札幌市)に対し、PCI DSSの準拠を確認し、認証したと発表した。監査完了日は、2017年11月30日となる。 2017年12月14日に行われた認証授与式。左からHDC 代表取締役社長 西山 秀樹氏、BSIグループジャパン 代表取締役社長 根本英雄氏 PCI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川島SCがPCI DSSに準拠し、カード情報の非保持化支援BPOサービスを展開へ(共同印刷)

2017年12月20日9:19 共同印刷は、データ加工処理の専門センターである川島ソリューションセンター(埼玉県比企郡、以下川島SC)に、「PCI DSS」に準拠した環境を構築したと発表した。 2018年2月中旬までに構築を完了し、PCI DSSに準拠予定だ。また、3月より、クレジットカード加盟店におけるカード情報の非保持化を支援するBPOサービスの受注を開始する。 サービス概要図(共同印刷)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正利用防止策が施されたクレジットカード決済機能付き申込フォームを短納期で提供(ゼウス/パイプドビッツ)

2017年12月22日17:05 決済サービスプロバイダのゼウスとパイプドビッツは、2017年12月22日から、ゼウスクレジットカード決済サービスと情報資産プラットフォーム「スパイラル」の連携ソリューションを提供開始したと発表した。同ソリューションにより、不正利用防止策が施されたクレジットカード決済機能付き申込フォームの作成が可能となる。 ゼウスクレジットカード決済サービスと「スパイラル」連携...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本人認証アプリを利用した顔認証機能を実験へ(DNP/横浜銀行)

2017年12月27日15:14 大日本印刷(DNP)は、横浜銀行と生体情報を活用した本人認証サービスの開発に向けて、基本合意したと発表した。 イメージ図(DNP/横浜銀行)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NTTデータと協力し、AI活用の加盟店管理システム開発へ(JCB)

2017年12月27日15:30 ジェーシービー(JCB)は、2018年4月の運用開始に向け、NTTデータとの共同開発による人工知能(AI)を活用した加盟店管理システムの構築に着手したと発表した。 AI活用イメージ(JCB) JCBでは、各種法令で取引を禁止された商品・サービス(銃火器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCI DSSに準拠した『CR-7000決済クラウドサービス』を販売(東芝テック)

2017年12月27日16:12 東芝テックは、流通小売業の量販店、専門店、ショッピングセンターや飲食店などさまざまな業種のクレジット決済処理に対応した、マルチカード決済システム「CR-7000決済クラウドサービス」を2017年10月11日から販売開始した。価格はオープン。東芝テックでは、年間100社への導入を見込む。 CR-7000決済クラウドサービスの概念図(東芝テック)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

非接触決済向け生体認証対応カードがキプロス銀行で採用(ジェムアルト)

2018年1月4日22:07 ジェムアルトは、同社が開発したICチップによる認証と非接触認証の両方に対応するデュアルインターフェイス生体認証対応EMV決済カードが、キプロス銀行に採用されたと発表した。 PINコードに代わり生体認証を採用することで、より高額な非接触決済に対応(Gemalto)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月2日に無料セミナー「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2018」開催、事前登録を開始

2018 年1月5日8 :39 2020年に向けて必要な決済セキュリティを網羅した恒例のイベントを開催 国際的なセキュリティ動向、決済処理事業者のインシデント対応、PCI DSS動向、リアル加盟店の非保持化対応などを紹介予定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

可視光手のひら認証技術を用いた認証・決済スキームの導入を検討(JCB)

2018 年1月5日8 :42 ジェーシービー(JCB)は、ユニバーサルロボッ(UR社)、国立研究開発法人 産業技術総合研究所との共同研究により、可視光手のひら静脈認証技術を用いたサーバー型マルチサービスの実証実験を2018年2月にJCB青山本社内にて実施すると発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三井住友カードなどと複数のカードを1つにする「Wallet Card」を発表(Dynamics)

2018 年1月9日10:13 ダイナミクス(Dynamics Inc.)は、グローバルなカードブランド、カード発行会社、決済ネットワーク、および通信事業者と連携し、米国時間の2018年1月8日、電源付きのペイメントカード「Wallet Card(ウォレットカード)」を発表した(CESの発表資料)。...

View Article
Browsing all 1699 articles
Browse latest View live