Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1703

「カード決済&セキュリティのすべて」

$
0
0

2015年3月3日8:15

2020年に向け、国内でもキャッシュレス化が加速すると思われる。カード決済は、後払いの「クレジットカード」、即時払いの「デビットカード」、前払いの「プリペイドカード」に分類される。

paymentandsecurity年々、クレジットカード決済の裾野は着実に広がっている。2020年までには「Visa payWave」や「MasterCard PayPass」といった非接触IC決済の推進も期待される。また、「nanaco」「WAON」「Suica」「Edy」といったプリペイド方式の電子マネーに加え、サーバ管理型のプリペイドカードを発行する企業も着実に増えている。2014年はKDDIの「au  WALLET  」など、国際ブランドのデビットカードの認知度が高まった。デビットカードでは、Visaが積極的にテレビ等でコマーシャルを展開。また、2014年秋からはJCBでも発行を開始した。また、インターネット決済の世界でもクレジットカード決済、デビット決済、電子マネー、コンビニ決済、ネットバンキング、携帯キャリア決済、PayPalなど、取引手段は多様化している。

また、決済は利便性とセキュリティのトレードオフと言われている。カード決済の利便性に加え、3-Dセキュアや接触ICカードといった「本人認証技術」、PCI DSSや不正検知対策といった「カード会員情報の保護」といったセキュリティの重要性も強く訴える必要があると考えている。

本特集では「カード決済&セキュリティのすべて」と連動し、国内におけるカード決済やセキュリティの現状について、事例や注目サービスを中心に紹介する。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1703

Trending Articles