海外ニュースヘッドライン、世界の注目ニュースを総ざらい(2021年5月編)
2021年6月15日8:00 海外事情に詳しい、和田文明氏による海外ニュースヘッドライン。2021年5月の注目のニュースをまとめてもらった。 ニュースカテゴリ:クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、キャシュレス、電子マネー、CBDC(Central Bank Digital Currency)、デジタル通貨(暗号通貨)、電子決済、仮想カード、コンタクトレスペイメント、請求書支払い(E...
View Article「決済セキュリティセミナー2021」開催報告
2021年6月15日9:12 TIプランニングは、2021年6月8日に無料セミナー「決済セキュリティセミナー2021」を開催した。 「Paymentnavi...
View Article「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を共同開発(カスペルスキー/静岡大学)
2021年6月17日8:39 カスペルスキーと国立大学法人静岡大学は、2021年6月16日、主に高校生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を共同で開発、授業などで活用できるよう無償ダウンロード提供を開始した。 左から1)カード教材例:ネットショッピング編(表と裏)、2)カード教材例:キャッシュレス決済編(表と裏)...
View Article欧州における個人データ処理に関する法規制トレンド(テュフズードジャパン)
2021年6月18日8:20 ~ 欧州一般データ保護規則(GDPR)や改正決済サービス指令(PSD2)で考慮すべきこととは ~ 記事のポイント! ①GDPR等の関連法令のトレンドを紹介 ②GDPRでは個人データ処理は法的根拠がある場合にのみ合法 ③PSD2とGDPRとの相互作用に関するガイドライン作成 ④TPPは、事業者に対して行うことは? ⑤GDPRは法的リテラシーに 業界団体UK...
View ArticleMastercardがグローバルな見地から不正利用のトレンドを検証 加盟店が今すぐ取り組むべき3つのセキュリティ対策
2021年6月23日8:30 非対面決済におけるクレジットカードの不正利用が増えている。犯罪者のターゲットにされているといわれている日本では、特に厳重な警戒が必要だ。加盟店が今すぐ取り組むべき効果的なセキュリティ対策とは? 2021年6月8日に行われた「決済セキュリティセミナー2021」から、Mastercard ディレクター...
View Articleコロナ禍でデータ侵害、マルチクラウドの複雑性によるリスクが増す(タレスDIS CPLジャパン)
2021年6月24日8:10 タレスグループの日本法人でデジタルセキュリティ部門を担う、タレス DIS CPL ジャパンは、2021年6月22日、「2021年タレス・グローバル・データ脅威レポート」の内容を日本の報道向けに説明するオンライン記者説明会を開催した。当日は、クラウドプロテクション&ライセンシング データプロテクション事業本部 本部長 中村 久春氏が調査結果について説明した。...
View ArticleミクシィのAWSを活用した決済基盤システム構築の取り組み PCI DSS準拠の観点から見たサーバーレスのメリットは?
2021年6月25日8:40 ミクシィではAWSを活用したPCI DSS準拠の決済基盤システムを構築し、一部サービスから導入を開始している。システム構築・運用にあたって重視しているポイントなどについて、2021年6月8日に行われた「決済セキュリティセミナー2021」から、同社 ID・ペイメント事業部 橋本広大氏の講演内容を抜粋して紹介する。 ミクシィ ID・ペイメント事業部 橋本広大氏...
View Articleセゾン情報システムズが「HULFT Square」を開発、FISCやPCI DSSにも対応
2021年6月30日7:50 セゾン情報システムズは、2021年6月23日にオンラインで記者説明会を開催し、次世代クラウド型データ連携プラットフォーム「HULFT Square(ハルフトスクエア)」を開発し、2021年第3四半期から提供を開始すると発表した。 セゾン情報システムズ 代表取締役社長 内田 和弘氏 セゾン情報システムズ 代表取締役社長 内田...
View Article9月2日午前有料セミナー「ICカード・モバイル、端末、NFC技術の徹底解説」開催
2021年7月6日8:30 キャッシュレス決済の技術要素、ICカードの接触式・非接触式の構造、EMVのQRコード仕様、NFC技術のポイントなどを凝縮 TIプランニングは、2021年9月2日午前にペイメントナビ有料セミナー「ICカード・モバイル、端末、NFC技術の徹底解説」を開催します。今回は、テュフズードジャパン COM事業部 PMT部 有路 健氏、COM事業部 PMT部 森...
View Article不正検知・認証システム「ASUKA」をecbeingが EC構築ベンダーとして初実装(アクル)
2021年7月6日12:43 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルと、ecbeingは、不正検知・認証システム「ASUKA」の標準オプションによる提供を開始すると発表した。なお「ASUKA」の標準オプションによる連携は、 国内EC構築ベンダーでは初となる。...
View ArticleISRがゼロトラストアーキテクチャを採用した「CloudGate UNO」開発
2021年7月8日9:05 インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は、2021年7月1日に記者説明会を開催し、MFA(多要素認証)とSSO(シングルサインオン)の両方でゼロトラストアーキテクチャを採用した「CloudGate UNO」、およびMFAの導入支援からサイバーセキュリティ強化まで広いサポート範囲を提供するサポートメニュー「CloudGate Premium...
View ArticlePCI-PTSの必要性と、認証クラス(Non-PEDとSCR)【FIME JAPANの技術解説】
2021年7月9日8:20 FIME JAPANが決済関係の技術を解説する本コーナー。今回は、PCI SSCが策定しているセキュリティ基準「PCI-PTS」の必要性と認証クラス(Non-PEDとSCR)について紹介してもらった。 記事のポイント! ①さまざまな加盟店でPCI-PTS認証端末が使用される ②PCI-PTSは国際ブランドが求めているが一部例外が存在...
View Article不正アクセス検知サービス「Fraud Alert」を導入(ポケットカード)
2021年7月14日8:30 ポケットカードは、2021年7月11日より、カウリスが提供する不正アクセス検知サービス「Fraud Alert」を導入したと発表した。Fraud Alert を導入することにより、なりすまし等の不正入会申込みのより精度の高い検知が可能になる。。 Fraud Alert は、FATF...
View Article「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2021」 スポンサー募集中
2021年7月20日17:07 【PR】カード決済セキュリティの一大イベントが9回目の開催へ!協賛企業の募集を行います...
View Articleデジタル社会と新たな犯罪ビジネスへの危惧(デジタルペイメント・マーケティングを編む)
2021年7月21日8:00 カード戦略研究所 中村敬一氏の連載「デジタルペイメント・マーケティングを編む」。今回は、「デジタル社会と新たな犯罪ビジネスへの危惧」について紹介してもらった。 カード戦略研究所 中村敬一 デジタル社会へ向けてサイバー攻撃対策が重要に 政府はデジタル社会へ向けて「重点計画」を閣議決定した。そのポイントなる政策は、...
View Article9月22日有料セミナー「決済サービスの法規制の現状と解決の方向性」開催
2021年7月26日8:30 最近の決済サービス市場と変化、完全電子化が可能になったクレジットカード取引と課題、特定商取引法の改正とEC通販加盟店調査の必要性、複数の決済手段が関連する決済サービスと現在の課題について、法務分野のスペシャリスト吉元氏が解説!...
View Articleクレジットカード不正防止ツール「ASUKA」をスタージョイナス「UNDEFEATED. JP」に提供(アクル)
2021年7月27日17:58 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルは、スタージョイナスと共同で、スタージョイナスが運営する「UNDEFEATED. JP」サイトへの「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化と、クレジットカード不正利用の撲滅を推進すると発表した。 「ASUKA」は、...
View Article「futureshop」で「AI不正検知」システム連携開始(フューチャーショップ/SBPS)
2021年7月29日14:00 フューチャーショップとSBペイメントサービス(SBPS)は、フューチャーショップが提供するSaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」および「futureshop omni-channel」で、SBPSが提供するAIを活用した不正検知サービス「AI不正検知」のシステム連携を2021年9月28日から開始すると発表した。 「AI不正検知 for...
View Article