「クレジットカード・セキュリティガイドライン2.0」での改定点は?
2021年5月12日8:15 コード決済事業者をカード情報の管理事業者に追加、EMV3-Dセキュアの導入態勢整備へ...
View Articleクリプト便がPCI DSS準拠、クレジットカード番号等の重要情報も取扱可能に(NRIセキュア)
2021年5月16日7:00 NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は、セキュアファイル転送/共有サービス「クリプト便」が、ペイメントカード業界の国際的なセキュリティ基準「PCI DSS」に準拠したことを示す認証を、2021年4月22日に取得した。 これに伴い、PCI DSSに準拠した環境でクリプト便を利用してもらうための「セキュリティ強化オプション(PCI...
View Article海外ニュースヘッドライン、世界の注目ニュースを総ざらい(2021年4月編)
2021年5月17日8:00 海外事情に詳しい、和田文明氏による海外ニュースヘッドライン。2021年4月の注目のニュースをまとめてもらった。 ニュースカテゴリ:クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、キャシュレス、電子マネー、CBDC(Central Bank Digital Currency)、デジタル通貨(暗号通貨)、電子決済、仮想カード、コンタクトレスペイメント、請求書支払い(E...
View Articleフィッシング対策サービスが銀行3社、カード会社1社で採用(ACSiON)
2021年5月19日9:30 ACSiON(アクシオン)は、2021年1月29日に提供を開始したフィッシング対策サービスが、沖縄銀行、PayPay銀行、横浜銀行、クレジットカード会社1社の金融機関4社で採用されたと発表した。...
View Article複数のサービス事業者を横断した電子契約締結等を可能に(セイコーソリューションズ)
2021年5月19日10:49 セイコーソリューションズと、セコムトラストシステムズは、2021年5月18日、企業の脱ハンコ、リモートワーク、非対面手続きのためのトラストサービスの普及促進を実現するデータ連携基盤(トラストサービスのプラットフォーム)を共同で開発し、サービス提供を目指すための協業を行うことで合意したと発表した。...
View Article飲食店電話番号のデータベースを不正注文検知サービスに連携(かっこ)
2021年5月19日18:55 かっこは、2021年5月19日から、日本ソフト販売が提供する飲食店電話番号のデータベースを、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」に連携開始したと発表した。...
View Article指静脈認証でゴルフ場へのチェックインや決済の共同実証(GDO等)
2021年5月21日16:57 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)、三菱HCキャピタル、日立製作所は、このほど、GDOが運営するGDO茅ヶ崎ゴルフリンクスにて、2021年5月21日から、指静脈認証を用いたゴルフ場へのチェックイン(入場)やプレー費用の決済に関する共同実証を開始すると発表した。 認証装置(左)と使用イメージ(右)(GDO) 今回、...
View Articleパンデミックが契機となった決済セキュリティのトレンドを紹介(Visa)
2021年5月25日7:30 Visa は、初のオンライン開催となった同社のAsia Pacific Visa Security Summitにおいて、1,500以上のパートナーやクライアントに対し、パンデミックが契機となった商取引のトレンドを紹介した。...
View Articleタツノが決済端末セキュリティ対策に「Kaspersky Embedded Systems Security」採用(カスペルスキー)
2021年5月31日7:40 カスペルスキーは、タツノが、同社の製造・販売するガソリン計量機に内蔵された決済端末のセキュリティ対策として「Kaspersky Embedded Systems Security」を採用したと発表した。 法人向けエンドポイント保護製品の「Kaspersky Embedded Systems...
View ArticleCARDNETでCAFISの不正利用抑止サービスが利用可能に(NTTデータ/日本カードネットワーク)
2021年6月1日7:00 NTTデータと日本カードネットワーク(CARDNET)は、2021年5月31日、クレジットカードの不正利用抑止のために両社が協力することで合意したと発表した。 NTTデータは、決済総合プラットフォーム「CAFIS」にて、ECサイト等の加盟店から送信されるクレジットカード取引がクレジットカード会社のシステムに届く前に不正判定できるサービス「CAFIS Transaction...
View Articleバイデン氏が“ゼロトラスト”を含む新セキュリティ基準についての大統領令を発表 ISRは「CloudGate UNO(クラウドゲート...
2021年6月3日8:00 米・バイデン大統領は2021年5月12日に発表したサイバーセキュリティ基準についての大統領令の中で、政府機関システムへのゼロトラストアーキテクチャの導入などを命じた。この背景には、世界規模の大規模サイバー攻撃の被害が相次いでいる現状がある。クラウドセキュリティサービス「CloudGate UNO(クラウドゲート...
View ArticleEMV 3Dセキュアへのガイド、概要・最新版・関連プレイヤー・導入時のテストは?【FIME Japanの技術解説】
2021年6月3日8:30 認証機関であるFIME Japanの技術解説。今回は、EMV 3-Dセキュアの概要や最新版の特徴、関連プレイヤー、導入時の3つのテスト、最適なアプローチについて解説してもらった。 記事のポイント! ①CNPの促進をリードするソリューションの1つ ②EMVCoがオーナーシップを持って仕様を管理 ③EMV 3DS 2.xの特徴 ④3DSに関わるプレイヤー...
View ArticlePCI P2PE認定ソリューションで非接触IC決済「D-PAS」対応(セイコーソリューションズ)
2021年6月7日20:38 セイコーソリューションズは、このほど「PCI P2PE認定ソリューション」において非接触ICクレジット決済サービス「D-PAS(D-Payment Application Specification)」に対応し、2021年6月7日より提供を開始したと発表した。 D-PASは、米国Discover Financial Services(DFS)が開発したDiners...
View ArticleVisaが描く日本の非対面“不正取引”撃退へのロードマップとは?3年間の強化スケジュール紹介
2021年6月8日7:00 カギを握るのはトークナイゼーションとEMV 3DSの早期導入 Visaは5月18日~21日に「2021 Asia Pacific Visa Security...
View Articleベライゾンが「2021年度データ漏洩/データ侵害調査報告書」を発表 ランサムウェア被害が急拡大、今回初めてクラウドへの攻撃件数がオンプレミスを上回る
2021年6月8日8:30 ベライゾンジャパンは、2021年6月8日、「2021年度ベライゾン データ漏洩/データ侵害調査報告書」の日本語版を発表。同日オンライン会見を開き、the Verizon Threat Research Advisory Center グローバルディレクターのChris Novak氏が、同レポートのサマリーを紹介した。 コロナ禍で拡大したフィッシング被害...
View Articleラック ネットバンク、クレジットカード、ATM等に対応したAI活用の不正検知サービス提供へ
2021年6月10日9:21 ラックは、2021年6月1日に記者説明会を開催し、「金融犯罪対策センター(以下、FC3:Financial Crime Control...
View Article顔写真入りQRコード活用の本人認証サービス「QRMe(仮称)」開発(セイコーソリューションズ)
2021年6月11日17:41 セイコーソリューションズは、大きな顔写真と一体化したQRコードを活用した本人認証サービス「QRMe(仮称)」の2021年秋以降の提供開始を目指し、新たにQRコードに関する特許を出願したと発表した。 「QRMe(仮称)」は、ID・パスワード不要の本人認証サービス「認証BANK QR Auth」にて協働している神戸大学...
View ArticlePayPalのCTOらが語るペイメント技術の最先端と「ゼロ・トラスト・セキュリティ」とは?
2021年6月14日8:00 PayPal(ペイパル)は2021年5月20日、デジタル決済におけるセキュリティをテーマにしたメディアラウンドテーブルを実施した。登壇したのは最高技術責任者(CTO)を務めるスリ・シバナンダ氏と、長らくインド支社のトップとして開発陣をリードし、アジア圏の各市場を回りエバンゲリスト的な存在でもあるグル・バート氏の二人だ。...
View Article