Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Browsing all 1701 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジサート・ジャパンと販売代理店契約、BIMI準拠の認証マーク証明書を販売(TwoFive)

2021年10月13日18:25 メッセージングセキュリティサービスを提供するTwoFiveは、TLS /SSLとその他のPKIソリューションを提供する米デジサート社(DigiCert,Inc.)の日本法人であるデジサート・ジャパン合同会社と、新しいメール認証技術であるBIMI規格に準拠した認証マーク証明書(Verified Mark Certificates: VMC)の販売代理店契約を締結した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「楽楽リピート」に不正検知・認証システム「ASUKA」標準連携を開始(アクル)

2021年10月13日18:35 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルと、ネットショップ支援室は、不正検知・認証システム「ASUKA」の標準実装による提供を開始すると発表した。 不正検知・認証システムASUKA サービスページ(アクル)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「攻撃する側の視点」でセキュリティ診断サービスを開始(IWI)

2021年10月19日19:00 インテリジェント ウェイブ(IWI))は、日々多様化するセキュリティの課題・ニーズに対応すべく、イエラエセキュリテの、サイバー攻撃から企業を守るホワイトハッカーの知見を用いたセキュリティ診断サービスを2021年10月より開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「メルカート」と「ASUKA」標準連携、最短2週間での利用実装可能に(アクル)

2021年10月19日19:15 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルと、エートゥジェイ(AtoJ)は、不正検知・認証システム「ASUKA」の標準オプションによる提供を開始すると発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINE公式アカウントによる会員向けの「通知サービス」開始(三井住友カード)

2021年10月21日18:52 三井住友カードは、2021年10月21日から、三井住友カードLINE公式アカウントによる会員向けの「通知サービス」を開始したと発表した。 また、同日よりLINE公式アカウントによる通知開始を記念して、「4人に1人が当選!LINE公式アカウント活用で最大10,000円相当プレゼントキャンペーン」を開催する。 通知イメージ(三井住友カード)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Omiseのカード加盟店に対して不正検知・認証システム「ASUKA」提供(アクル)

2021年11月1日16:44 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルは、Omise Japanとの提携により、Omiseの決済サービスを利用するカード加盟店に対して、不正検知・認証システム「ASUKA」の提供を開始すると発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松井証券が統合ID管理製品「Evidian」を導入(IWI)

2021年11月2日13:56 インテリジェント ウェイブ(IWI)は、松井証券が社内システムのID管理に関する運用負荷の軽減を目的に、2021年8月より統合ID管理製品「Evidian (Identity Governance & Administration / Enterprise SSO)」を導入したと発表した。 松井証券においては、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカン・エキスプレス、キャッシュレス決済のセキュリティでの他ブランドにない強みとは?

2021年11月5日7:35 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、2021年10月22日に「キャッシュレス決済におけるセキュリティ最新事情に関する記者説明会」を開催し、同社のセキュリティ対策の強みについて紹介した。 山本国際コンサルタツ代表で明治学院大法部講師の山本正行氏(左)とアメリカン・エキス プレフロードリスクマネジメント 朝比奈孝弘氏(右)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「saatポケパスFIDO認証サービス」が「SBI証券スマートアプリ」に採用(ネットムーブ)

2021年11月7日8:00 ネットムーブは、「saatポケパスFIDO認証サービス」が、SBI証券のアプリ「SBI証券スマートアプリ」に採用されたと発表した。 FIDO(Fast Identity...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「蔦屋書店オンラインストア」サイトへ「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化(アクル)

2021年11月8日18:08 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルは、カルチュア・コンビニエンス・クラブと共同で、カルチュア・コンビニエンス・クラブが運営する「蔦屋書店オンラインストア」サイトへの「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化により、クレジットカード不正利用の撲滅を推進すると発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セゾン情報システムズがクレジット業界向けにINS代替・DX促進サポート・SaaSサービス提供、PCI DSSにも準拠へ

2021年11月10日8:10...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食品メーカーの通信販売窓口でPCI DSS Ver3.2.1に準拠したセンター運営を開始(ビーウィズ)

2021年11月11日7:50 ビーウィズは、大手食品メーカーの通信販売窓口において、認定審査機関(QSA)より認定を受けたPCI DSS Ver3.2.1に準拠したセンター運営を2021年11月1日より開始したと発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ID・パスワードなしで認証可能な「BindID」を提供開始(ラック)

2021年11月19日18:11 ラックは、ユーザID・パスワードの入力なしにオンラインサービスへログインを可能とする認証ソリューションとして、米国・Transmit Security, Inc.の開発・提供する「BindID(バインドアイディ)」を、2021年11月19日より国内で初めて提供開始すると発表した。 BindID導入イメージ(ラック) DX(Digital...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正注文検知サービス「O-PLUX」導入で提携(かっこ/三菱UFJニコス)

2021年11月26日20:00 かっこと三菱UFJニコスはこのほど、 かっこ提供の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を三菱UFJニコスのネット通販加盟店に導入することで合意し、その取り扱いを2021年11月29日から開始すると発表した。かっことクレジットカード会社との連携はユーシーカードに次いで2社目となる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーシーカードとの不正検知・認証システム「ASUKA」の紹介で連携(アクル)

2021年11月29 日19:12 アクルは、ユーシーカードとの不正検知・認証システム「ASUKA」に係る紹介代理契約を締結したと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホから注文・決済するフルーツオレ専門店「The Label Fruit」展開へ(Showcase Gig/グローリー)

2021年12月2日17:33 Showcase Gig(ショーケース・ギグ)は、 2021年1月に資本業務提携を行ったグローリーと2021年12月下旬より、東京・原宿に出店する次世代フルーツオレ専門店「The Label Fruit(ラベルフルーツ)」を共同で運営すると発表した。 モバイルオーダーによりボトルや味をパーソナルカスタマイズ(Showcase Gig) 今回の「The Label...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楕円曲線暗号(ECC)とクレジット決済について【FIME JAPANの技術解説】

2021年12月3日8:00 FIME JAPANの技術解説。今回は、決済の次世代暗号アルゴリズムとなりえる「楕円曲線暗号(ECC: Elliptic Curve Cryptography)」について解説してもらった。 記事のポイント! ①ICカードやクレジット端末の楕円曲線暗号(ECC)更新は効果的 ②ECC利用時の注意点 ③EMV Contact/EMV...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラウド上の機密データがデータ詐取のリスクに?(タレス調査)

2021年12月3日10:55 タレスグループの日本法人でデジタルセキュリティ部門を担う、タレス DIS CPLジャパンは、2021年11月25日、クラウドセキュリティに関するグローバル調査「2021年 タレス クラウドセキュリティグローバル調査(2021 Thales Global Cloud Security...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ECサイト構築システム「aishipシリーズ」が「3Dセキュア2.0」に対応へ(ロックウェーブ)

2021年12月3日16:03 ロックウェーブは、ECサイト構築システム「aishipシリーズ」において、リスクベース認証型本人認証サービス「3Dセキュア2.0」に2021年12月初旬頃対応すると発表した。 ECサイト構築システム「aishipシリーズ」が「3Dセキュア2.0」に対応(ロックウェーブ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西東京データセンターが「PCI DSS」に準拠(キヤノンITS)

2021年12月6日7:00 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は西東京データセンターにおいて、ペイメントカード情報の安全保護を目的とした国際セキュリティ基準「PCI DSS」に2021年11月30日付で準拠したと発表した。 西東京データセンター(キヤノンITS)...

View Article
Browsing all 1701 articles
Browse latest View live