Quantcast
Channel: カードセキュリティ 最新情報 | ペイメントナビ
Browsing all 1700 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登録証明機関が解説】5G電波法認証試験(テュフズードジャパン)

2021年12月14日8:00 はじめに 国内でもスマートフォンやパソコンなどの5G搭載モデルが続々と登場し、AR/VRや産業オートメーション、スマートシティ、遠隔医療など様々な分野への広がりが期待されている。本稿では、国内電波法の基本的な概要と、特に5G機器の電波法におけるポイントについて登録証明機関の立場から解説する。 国内電波法-特定無線設備の技術基準適合証明・工事設計認証とは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SMSでの本人確認を行う認証機能を不正注文検知サービス「O-PLUX」にオプション機能で追加(かっこ)

2021年12月15日12:53 かっこは、ネット通販における不正注文に関する検知精度向上のため、SMSにより本人確認を行う認証機能を不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」にオプション機能として追加したと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

琉球銀行がAWS活用のPCI DSS準拠ナレッジを発信するコンソーシアムに参画

2021年12月21日8:00 サーバーワークスは、琉球銀行、fjコンサルティング、GRCS、リンクと共同で、2021年12月16日に記者説明会を開催し、クラウドコンピューティングプラットフォームであるAWSを活用した、ペイメントカード情報の国際セキュリティ基準「PCI DSS」準拠のナレッジをAWSおよびPCI DSSのユーザーに情報発信するコンソーシアム「PCI DSS AWS Users...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレジットカード不正防止ツール「ASUKA」を「Columbia」サイトに提供(アクル)

2021年12月21日20:55 クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供するアクルは、コロンビアスポーツウェアジャパンと共同で、コロンビアスポーツウェアジャパンが運営する「Columbia」サイトへの「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化により、クレジットカード不正利用の撲滅を推進すると発表した。 「ASUKA」は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月10日無料セミナー「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2022」開催、Afterコロナに向けた不正対策の取り組みは?

2021年12月28日14:00 海外と国内決済の不正のトレンド、PCI最新動向、EMV化、カード発行や加盟店の不正使用対策などを紹介...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「金融犯罪対策コンサルティング」サービス提供(ラック)

2022年1月13日9:33 ラックは、年々巧妙化する金融犯罪を防止するため、金融機関や決済サービス事業者に向けて、顧客保護の観点によるリスク評価や課題改善に向けたサポートを行う「金融犯罪対策コンサルティング」サービスを、2022年1月11日から提供開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正注文検知サービス「O-PLUX」が「サブスクストア」「たまごリピート」と連携開始(かっこ)

2022年1月14日13:10 かっこは、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」が、テモナの提供する サブスクリプションコマースに特化したクラウド型通販システム「サブスクストア」および「たまごリピート」と連携を開始したと発表した。 サブスクストア/たまごリピートとO-PLUXの連携イメージ(かっこ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ISMS認証をSTORES プラットフォーム全体で取得(ヘイ)

2022年1月19日15:11 ヘイ(hey)は、STORES プラットフォーム におけるセキュリティ対策の強化の一環として、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格である「ISO/IEC 27001(ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014)」認証の対象範囲を拡大し更新したと発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソフトウェアベンダーの90%が自社製品の不正利用を懸念(タレス)

2022年1月21日9:05 タレスは、 新しい調査によって、独立系ソフトウェアベンダー(ISV)および独立系デバイスベンダー(IDV)の90%以上が、顧客が求める柔軟なライセンシングモデルを提供していないために収益を逃していることが明らかになったと発表した。 タレスの「State of Software Monetization Report(2022年)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ヤフオク!」と「PayPayフリマ」で不正決済が2年間で約60%減(ヤフー)

2022年1月21日12:37 ヤフー(Yahoo! JAPAN)は、ネットオークションサービス「ヤフオク!」、フリマアプリ「PayPayフリマ」において、不正決済対策を強化し、AIを搭載した独自開発の不正検知システムと人の目により、クレジットカードの不正利用による決済額を2019年から約60%削減したと発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AWS運用代行サービスで「PCI DSS ver 3.2.1」に完全準拠(サーバーワークス)

2022年1月24日7:50 サーバーワークスは、AWS運用代行サービスにおいて、ペイメントカード業界の国際的なセキュリティ基準であるPCIデータセキュリティ基準(PCI DSS)の「PCI DSS ver 3.2.1」監査による完全準拠認定を取得した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Webサービスセキュリティと不正ログイン対策を強化(ジャックス)

2022年1月26日12:00 ジャックスは、Webサービスのセキュリティと不正ログイン対策強化を目的として、アカマイ・テクノロジーズの提供する超分散クラウド型 WAF「Kona Site Defender」およびボット管理サービス「Bot Manager Premier」を導入したと発表した。 ジャックスは、これまでもWebサービスのセキュリティ向上と不正ログイン対策を行ってきたが、DDoS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティをグループ化(GMOインターネット)

2022年1月27日7:30 GMOインターネットは、2022年1月24日開催の取締役会において、国内最大規模のホワイトハッカー組織を有し、サイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティの既存株主から株式を譲り受けたと発表した。これにより、GMOインターネットグループとして、電子認証サービスを中核としたセキュリティ事業に加え、サイバーセキュリティ事業にも本格参入する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCIDSS対応のファイル連携SaaS型「HULFT Multi Connect Service」提供(セゾン情報システムズ)

2022年1月27日18:10  セゾン情報システムズは、INSネット ディジタル通信モード終了に伴う代替ソリューションとして、インターネット環境の「PCI DSS」対応が可能な金融業向けSaaS型「HULFT Multi Connect Service(ハルフト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かっこ、月額4,000円からの不正注文検知サービスでクレジットカードの不正被害拡大を防止へ

2022年1月28日8:00 個人やメーカーが自らネットショップを立ち上げるなど、新規参入するEC事業者も増加する一方、不正被害も後を絶たない。不正検知サービスを提供するかっこは、2022年1月27日に記者説明会を開催し、クレジットカードの不正利用に関する独自調査の結果を公表するとともに、不正被害事例、安価に不正対策を導入できる不正注文検知サービス「不正チェッカー」などによる不正対策を紹介した。...

View Article


クラウドWAFをネット通販加盟店向けに導入推進(三菱UFJニコス/ペイジェント等)

2022年2月4日7:20 SOMPOリスクマネジメント、サイバーセキュリティクラウド、損害保険ジャパン(損保ジャパン)、三菱UFJニコスおよびペイジェントはこのほど、SOMOリスク、サイバーセキュリティクラウドおよび損保ジャパンがサイバー攻撃対策として協働提供のクラウド型WAF(Web Application...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Withコロナ時代はWithランサムウェア時代?対抗するには何が必要なのかをISRが解説

2022年2月9日9:00 インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は、2022年2月3日、「Withコロナ時代はWithランサムウェア時代?」と題した勉強会を開催した。 ISR 代表取締役社⻑ メンデス・ラウル氏 ランサムウェア攻撃が急増 境界線セキュリティモデルは信用できない?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

不正注文検知サービス「O-PLUX」が法人向けECプラットフォーム「ecforce」と連携(かっこ)

2022年2月10日20:16 かっこは、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」が、SUPER STUDIOの提供するあらゆるビジネスのEC化を支援する法人向けECプラットフォーム「ecforce」と連携を開始したと発表した。これにより、クレジットカードの不正利用対策や不正転売対策など、ネット通販における不正対策を短期間・低コストでスタート可能となった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンライン決済サービスで不正検知サービス「Forter」取扱開始(SBPS)

2022年2月16日20:13 Forter  Pte Ltdと、ソフトバンク子会社であるSBペイメントサービス(SBPS)は提携し、SBPSが提供するオンライン決済サービスにおいて、Forter Pte Ltdが提供する不正検知サービス「Forter(フォーター)」の取り扱いを2022年2月16日から開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

法人カードのpaildが3-Dセキュアに対応(Handii)

2022年2月20日8:00 Handiiは、2022年2月18日より、提供する法人カードの新世代サービス「paild(ペイルド)」で発行された全てのカードにおいて、EMV 3-Dセキュア(3-Dセキュア2)に対応し、この認証にVisaの提供するリスクベースの本人認証サービス「VCAS(Visa Consumer Authentication Service )」を採用したと発表した。 EMV...

View Article
Browsing all 1700 articles
Browse latest View live