アクル、不正検知と3-Dセキュアをワンストップでシームレスに提供する「ASUKA-3DS」の提供を開始(下)
2024年11月21日8:30 不正対策の専門家が、知見に基づき 適切な情報をタイムリーに提供 特徴の4つ目は、タイムリーな情報共有、連携項目の最適化です。...
View Article顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発(NEC)
2024年11月22日7:00 NEC(日本電気)は、小型で幅広い用途へ展開可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発した。同技術により、既存のPCやタブレット端末にカメラモジュールを接続するだけで、数千万人規模の認証を屋内外問わず高速かつ高精度に実現するという。 タブレット端末での利用イメージ(NEC)...
View Articleイシュア・アクワイアラ・PSPの3社の視点から浮き彫りになる国内カード不正利用の現状とは――?
2024年11月26日8:00 ペイメントナビでは2024年10月25日、「ペイメント取引セキュリティ対策セミナー2024」を開催。その最終セッションとなったパネルセッションには、イシュア、アクワイアラ、PSPと立ち位置が異なる3社が登壇。不正対策の現状と課題について議論を交わした。 登壇者:アメリカン・エキスプレス フロードリスクマネジメント マネージャー 朝比奈孝弘氏/株式会社クレディセゾン...
View Article「EMV 3-Dセキュア永年無料キャンペーン」実施(ゼウス)
2024年11月26日11:00 クレジットカードをはじめとする決済サービスを提供するゼウスは、クレジットカード決済を安全に利用してもらう環境を整えるべく、クレジットカード決済のオプションサービス「EMV 3-Dセキュア」の月額費用を永年無料にするキャンペーンを2024年12月2日~2025年3月31日まで開催する。キャンペーン期間中に「EMV 3-Dセキュア」に申し込んだ加盟店について、「EMV...
View Article顔認証プラットフォーム「FreeiD」が初の海外導入(DXYZ)
2024年11月27日8:17 DXYZは、常石造船の人事システムと、DXYZが開発提供する顔認証プラットフォーム「FreeiD」を連携し、海外拠点としては初めて顔認証勤怠管理を東ティモール拠点に2024年10月より提供開始した。 常石造船の人事システムと連携した顔認証勤怠管理を東ティモール拠点に提供(DXYZ)...
View Articleジュエリーブランド4℃が「O-PLUX」でクレジットカード不正利用対策(かっこ)
2024年11月29日7:20 かっこ(Cacco)は、提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」が、エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開するジュエリーブランド「4℃」の公式オンラインショップ「4℃ JEWELRY ONLINE SHOP」に、クレジットカード不正利用対策を強化するため採用されたと発表した。 不正注文検知サービス「O-PLUX」(かっこ)...
View ArticleTappy Technologies、決済とフィットネス機能を備えたトークン化されたリングの強みとは?
2024年12月3日8:42 ウェアラブル決済テクノロジーを提供する香港のTappy Technologiesは、フィットネスと非接触型決済のためのネットワークカードのトークン化テクノロジーを融合した製品を展開している。同社では「Hong Kong Fintech Week 2024」が開催された2024年10月28日に同リングを発表したが、Singapore Fintech...
View ArticleVisaおよびEMVCo C3認定テストサービス提供(CETCOM Japan)
2024年12月10日7:50 CETCOM Japanは、日本で最初のVisaの非接触決済対応端末およびEMVCo C3テストサービスの認定を受けた施設となったと発表した。 Visaの非接触決済対応端末およびEMVCo C3のテスト施設として、日本で最初の認定ラボに(cetecom advanced) RWTÜVグループのメンバーとして、cetecom...
View Articleインフィニオンが「SFF2024」でネイルチップ、サステナブル、生体認証カードなどを紹介
2024年12月11日8:00 「Singapore Fintech Festival2024」に出展したドイツのインフィニオン テクノロジーズは、決済テクノロジーが組み込まれた人工爪、環境に配慮した「 SECORA Pay Green カード」、生体認証機能が付いた「SECORA Pay Bio」などを紹介した。 ネイルチップで自販機決済 環境配慮型カードでCO2を60%超削減...
View ArticleNTTデータ ただ導入するだけではモッタイナイ! 3-Dセキュアを最大限活用して利益を最大化する取り組みとは?(上)
2024年12月17日7:50 適切に運用すれば、3-Dセキュアは「かご落ち」を発生させないばかりか、利益最大化の実現につながる――。40年来、不正対策に取り組んできたNTTデータが、3-Dセキュア導入にあたってのポイントを伝授する。(2024年10月25日開催「ペイメント取引セキュリティ対策セミナー2024」株式会社NTTデータ カード&ペイメント事業部 プラットフォーム統括部...
View ArticleNTTデータ ただ導入するだけではモッタイナイ! 3-Dセキュアを最大限活用して利益を最大化する取り組みとは?(下)
2024年12月18日8:30 CAFIS 3DS Connectorの新機能が PSPや加盟店の3-Dセキュア導入のお悩みを解決 弊社ではCAFIS 3DS...
View Article警察庁と連携して不正利用被害拡大防止へ、同庁提供のカード番号を活用(Visa)
このコンテンツは会員限定となっております。すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。 会員登録(無料)をご希望の方は無料会員登録ページからご登録をお願いします。 The post 警察庁と連携して不正利用被害拡大防止へ、同庁提供のカード番号を活用(Visa) first appeared on ペイメントナビ.
View Articleフィッシングメールに誘導される時間は1分、対応は後手に(ベライゾン調査)
2024年12月20日10:05 ベライゾン・ビジネスは、2024年12月12日に「ベライゾン 2024年度データ漏洩/侵害調査報告書(DBIR)」の説明会を開催した。ベライゾンは、米国時間の5月1日に、第17版となる「2024年度 データ漏洩/侵害調査報告書(DBIR)」を公開している。説明会ではDBIRの監修者であるサイバーセキュリティ・コンサルティング&セールス担当バイスプレジデント クリス...
View ArticlePR【限定60名 クレカセキュリティ担当者必見セミナー ハイブリッド開催】 クレジットカード決済不正利用の実態とダークネット・インテリジェンスによる防止策
2024年12月23日8:00 クレジットカード業界・決済セキュリティの権威 丸山秀幸氏 基調講演 大手金融機関で不正利用対策に携わった実務経験者 事例講演 サイバー脅威インテリジェンスを提供するKELA(ケラ、本社:イスラエル)社の日本法人であるKELA株式会社 (東京都千代田区、代表取締役: ドロン・レヴィット、以下...
View Articleクレカ不正や悪質転売などの不正被害にあった事業者は41.8%に(かっこ)
2024年12月27日8:26 かっこ(Cacco)は、EC事業者の不正被害や対策に関する実態調査を実施し、その結果を公表した。今回で4度目の実態調査となった。 不正注文被害を経験した事業者が41.8%に増加しており、2023年から7.4%の上昇が見られる(かっこ)...
View Article目視対応・ルールメンテの人的工数がゼロに~アシックスのカード不正防止の取り組み~
2025年1月8日8:00 大ヒット商品が生まれるたびに増大するカード不正利用に悩まされていたアシックスでは、AIを活用したソリューションの導入でこの問題を解決。導入に至る経緯と導入の効果について、デジタルコマース部 部長の大和田氏が解説する。(2024年10月25日開催「ペイメント取引セキュリティ対策セミナー2024」アシックスジャパン株式会社 DTC統括部 デジタルコマース部 部長...
View Article未払い保証付き後払い決済サービス「バモス後払い」でPF導入(Lecto)
2025年1月14日7:35 Lectoは、このほどネクステージグループホールディングの傘下であるVamousファイナンスサービスが提供する後払い決済サービス「後払いバモス」に「Lectoプラットフォーム」が導入されたと発表した。 「Lectoプラットフォーム」(Lecto)...
View Articleエポスカードのクレジットカード不正使用検知システムにAIソリューション導入(PKSHA Technology)
このコンテンツは会員限定となっております。すでにユーザー登録をされている方はログインをしてください。 会員登録(無料)をご希望の方は無料会員登録ページからご登録をお願いします。 The post エポスカードのクレジットカード不正使用検知システムにAIソリューション導入(PKSHA Technology) first appeared on ペイメントナビ.
View Article日本クレジット協会が2025年賀詞交歓会を開催、決済業界の注目トピックは?
2025年1月14日8:00 日本クレジット協会(JCA)は、2025年1月10日にロイヤルパークホテルで第92回理事会、および賀詞交歓会を開催した。会場には数多くのJCA会員が参加した。 懇親会であいさつする日本クレジット協会 会長 山本豊氏 経済産業省 商務・サービスグループ 商務・サービス審議官...
View Article