「MyJCB」の新しいログイン認証方法として「パスキー」を導入へ(JCB)
2025年1月17日8:11 ジェーシービー(JCB)は、会員専用WEBサービス「MyJCB」の新しいログイン認証方法として「パスキー」を2025年秋頃導入すると発表した。 MyJCBのログインがより強固に、使いやすくなる(JCB) パスキーはID・パスワードを入力せず、生体認証などの簡易な操作で本人認証を行うことができる仕組みであり、セキュリティの強化に加え、ユーザビリティの維持・向上が可能だ。...
View Article2月27日無料セミナー「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」開催、キャッシュレス決済に関する不正対策の動向を徹底網羅
2025年1月20日9:00 本人認証の義務化、不正検知の最新動向、パスワードレス認証、カード発行のセキュリティ強化、データセキュリティ最新動向などを紹介予定 TIプランニングは、2025年2月27日(火)にセキュリティ関係のイベントである「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」を品川フロントビル会議室(東京都品川区)で開催します。...
View Articleチケット不正転売防止等にマイナンバーカード活用する実験に協力(アップフロントグループ)
2025年1月21日7:34 アップフロントグループは、デジタル庁が推進する、エンタメ領域でのマイナンバーカードの利用シーン拡大に向けた、ライブイベント等における不正転売防止・業務効率化等を目的とした実証実験に協力すると発表した。 実証実験は、2025年3月21日に開催される「モーニング娘。’25 小田さくらバースデーイベント ~さくらのしらべ...
View ArticleAI活用で店頭加盟店も最短4時間で審査・登録が完了(JCB)
2025年1月22日8:31 ジェーシービー (JCB)は、AIを活用した加盟店の審査・登録システムについて、2023年6月リリース当初よりEC決済代行サービス事業者様を対象に利用されてきたというが、新たに店頭決済代行サービス事業者も利用可能となった。同システムにより、加盟店審査・登録に必要となる期間の大幅な短縮と加盟店審査精度の持続的向上が可能だという。...
View Article「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が6,000万件を突破(Liquid)
2025年1月23日7:10 ELEMENTSグループのLiquidは、2025年1月18日に、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が6,000万件を突破したと発表した。また、マイナンバーカードや運転免許証のICチップを活用した本人確認の累計件数は1年で1.8倍増と伸長し、累計件数としては1,400万件を超えている。...
View Article「ecforce」が不正アクセス検知サービス「O-MOTION」とシステム連携(SUPER STUDIO)
2025年1月23日7:20 統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供するSUPER STUDIOは、不正検知サービスを提供すかっこ(Cacco)が提供する不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」とシステム連携を開始したと発表した。また、同システム連携を記念し、2025年2月3日より、ecforceを導入する事業者向けにO-MOTION...
View Articleサムスンが「Samsung Wallet」を日本でサービス開始へ 国内展開や勝算、セキュリティは?
2025年1月24日8:40 サムスン電子ジャパン(Samsung)は、決済やポイントカード、搭乗券などを1つのモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」の国内サービスを2025年2月25日より開始する。Samsung...
View Article個人情報流出チェックなど「セキュリティパックプレミアム」提供(ソフトバンク)
2025年1月27日8:05 ソフトバンクは、“ソフトバンク”、“ワイモバイル”および“LINEMO(ラインモ)”の新サービスとして、インターネット上に個人情報が流出していないかをチェックする機能をはじめ、安全・安心のためのサービスをまとめた「セキュリティパックプレミアム」の提供を、2025年1月28日に開始した。...
View ArticleNTTドコモのdカード与信審査にR2Engineを導入(NTTデータ/セカンドサイトアナリティカ)
2025年1月28日8:19 NTTデータとセカンドサイトアナリティカは、NTTドコモ(以下、ドコモ)に対し、ドコモの金融・決済領域の将来的な事業拡大に向けて、dカードの与信審査に、セカンドサイトアナリティカが開発した審査業務に必要な機能を備えた総合実行基盤であるR2Engineを導入すると発表した。 R2Engine(NTTデータ/セカンドサイトアナリティカ)...
View ArticleVisaのイタリアにおける決済体験やセキュリティの取り組みは? シンプルで安全な決済を目指す
2025年1月28日8:30 イタリアの人々は、人工知能(AI)、生体認証、デジタルIDなど、迅速かつ安全でパーソナライズされた決済体験を保証する革新的なソリューションにさらに注目しているという。Visaでは、イタリアにおいても決済と関連サービスをますますシンプルで直感的、かつ安全なものにするために投資と革新に注力しているそうだ。...
View Article3月13日有料セミナー「キャッシュレス決済(スマートペイメント)の現在地と未来像」開催 NRI 田中氏が講演
2025年1月30日8:00 TIプランニングは、2025年3月13日午後にペイメントナビ有料セミナー「キャッシュレス決済(スマートペイメント)の現在地と未来像」を開催します。当日は株式会社野村総合研究所(NRI)ヘルスケア・サービスコンサルティング部 プリンシパル 上級コンサルタント 田中大輔氏にご講演いただきます。 ■講演紹介文...
View ArticleMastercardがイタリアで描く支払いの未来とは?デジタル決済体験を強化へ
2025年1月30日9:00 イタリアの決済イベント「Salone dei Pagamenti2024」では、Mastercardがデジタル決済体験の現在と未来について展示やデモを行った。利便性を高める「デジタルコマース」に加え、セキュリティを強化する「サイバー&インテリジェンス」にも焦点を当てた。Mastercard Italia Country Manager Luca...
View Article【PR】NTTデータが決済プラットフォーム企業だからこそ提供できる不正対策ソリューションを紹介(2/27セミナー)
2025年1月30日10:50 TIプランニングでは、2025年2月27日に「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」を開催する。スポンサー講演では、NTTデータカード&ペイメント事業部 プラットフォーム統括部 ペイメントインフラ担当 課長代理...
View ArticleEC事業者の77.8%が不正対策実施,、EMV 3-Dセキュア導入率は62.1%(リンク/かっこ)
2025年2月2日7:00 リンクとかっこ(Cacco)は、クレジットカード情報流出事件に関する統計とECに関する不正利用傾向に関するレポート「キャッシュレスセキュリティレポート(2024年7-9月版)」を公開した。 不正利用対策を講じるEC事業者は77.8%、EMV 3-Dセキュアが主流に(リンク/かっこ)...
View Article生体認証決済カード向けソリューションSECORA™ Pay Bioの強みとは?(2/27無料セミナー)
2025年2月3日7:30 2025年2月27日開催の「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」のスポンサー講演では、インフィニオン テクノロジーズ ジャパン コンシューマー コンピューティング & コミュニケーション(C3)事業本部 マーケティング部 髙野和夫氏氏が「生体認証決済カード向けソリューションSECORA Pay...
View Article【PR】JCBの多角的な不正取引抑止への取り組みは?(2/27無料セミナー)
2025年2月4日8:30 ジェーシービーは、日本発唯一の国際ペイメントブランドである。2月27日開催の「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」では、「JCBの多角的な不正取引抑止への取り組み~便利で安全な非対面決済インフラ構築に向けて~」と題して、ジェーシービー ブランドインフラ一部 デジタルプロダクト推進グループ 次長 高久直裕氏が講演する。...
View Article【PR】かっこがクレジットカード不正利用の実態と対策を総まとめ(2/27無料セミナー)
2025年2月5日8:30 セキュリティの無料イベント「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」では、スポンサー講演として、かっこ O-PLUX事業部 小林 太平氏が「EC事業者実態調査から読み解く2024年のクレジットカード不正利用の実態と対策を総まとめ」と題して講演する。...
View Article【PR】Visaの不正利用被害拡大防止に向けた取り組みと今後の展望」は?(2/27無料セミナー)
2025年2月6日13:16 TIプランニングは、2025年2月27日(木)にセキュリティ関係のイベントである「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」を品川フロントビル会議室で開催する。当日は貴重講演として、ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)リューション営業本部 テクニカル・イネーブルメント部 部長 田中 俊一氏、同部 シニアマネージャー 村城...
View Article【PR】DMM. Comが「DMM通販」における不正対策強化の実践と成果について講演(2/27無料セミナー)
2025年2月7日10:05 TIプランニングが2025年2月27日に開催する「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」では、DMM. Comが「『DMM通販』における不正対策強化の実践と成果について」と題した講演を行う。合同会社DMM.com プラットフォーム開発本部 第3開発部 不正対策グループ 中谷 公紀氏が登壇する予定だ。...
View Articleセキュリティ コントローラーに耐量子計算機暗号アルゴリズムを実装、CC EAL6認証(インフィニオン)
2025年2月7日13:45 インフィニオン テクノロジーズ は、ドイツ連邦情報セキュリティ局 (BSI)と共同で、量子レジリエントな世界へのマイルストーンを達成した。インフィニオンは、セキュリティ コントローラーに耐量子計算機暗号アルゴリズムを実装し、コモン クライテリアEAL6を世界で初めて取得した。このような暗号は、高性能な量子コンピュータによる脅威に対し、eSIM、5G...
View Article