西川、サブスクリプションの「Sleep Charge」と公式ECサイトに不正検知サービス導入
2023年4月17日8:30 不正抑止に成功、顧客が安心して利用できるECサイトを目指す 寝具メーカー・西川は、2021年9月にWebサイト「Sleep Charge」をオープンし、同社製のマットレスや羽毛掛け布団を、月額料金で利用できるサービスの提供を開始。マットレスのお試しサービスを中心に、人気を集めている。「Sleep...
View ArticleJCB、イシュアが共同してクレジットカード不正利用対策に取り組む
2023年4月18日8:00 IWIと立ち上げたセキュリティーコンソーシアムがいよいよ始動 業界が一致団結してクレジットカード不正利用対策を推進する体制の構築を目指し、ジェーシービー(JCB)は2022 年10...
View Article三菱UFJニコス、不正利用検知システムにPKSHAのAIソリューションを導入
2023年4月19日8:00 ルールベースとスコアリングの併用で検知の精度と効率を向上 三菱UFJニコスでは、従来から運用してきたSCSKのルールベースの不正検知システムに加えて、PKSHA...
View Article2023年にPCI SSCが目指す方向とステークホルダーとの連携強化の取り組み(上)
2023年4月20日8:00 2022年にリリースされたPCI DSS v4.0は、本格的な準拠対応の段階に入っている。これを踏まえて、PCI SSCが目指す2023年の活動について解説する。(2023年3月7日開催「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2023」より) PCIセキュリティ・スタンダード・カウンシル(PCI SSC) アソシエイトダイレクター・日本 井原 亮二氏 昨年PCI...
View ArticleVisa、EMV 3-Dセキュア移行後の成果は?Visa Token Serviceは今年中の国内ローンチ目指す
2023年4月20日9:11 ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、2023年4月6日に、決済セキュリティに関するメディア説明会を開催した。当日は、デジタル社会の実現に向けて、安心・安全に日常の決済を行える環境整備を進めるVisaの取り組みを紹介した。 国内のイシュアはほぼ対応が進む EMV 3-Dセキュアの基準もアップデート 当日は、ビザ・ワールドワイド・ジャパン...
View Articleリンク、「PCI DSS Ready Cloud」がいち早くv4.0対応のサービス提供を開始
2023年4月24日8:00 トークン技術「Cloud Token for Payment Card」の併用も可能 PCI DSSの準拠・運用をサポートする「PCI DSS Ready Cloud」シリーズを主力商品に据えるリンクのセキュリティプラットフォーム事業部は、2022年3月末に行われたPCI DSS...
View Article【認定審査員が解説】PCI DSS v4.0準拠に向けた対応のポイント(上)
2023年4月25日8:00 米国時間の2022年3月31日、PCIセキュリティ・スタンダード・カウンシル(PCI SSC)よりPCI DSS Version 4.0(以下、PCI DSSv4.0)がリリースされた。本稿では、BSIグループジャパン 認証事業本部プロダクトマネージャ PCI...
View Article【認定審査員が解説】PCI DSS v4.0準拠に向けた対応のポイント(下)
2023年4月25日8:00 (2)2025年度の審査に向けた対策 自動化の検討を要する新要件(24件)への対応 2025年3月31日までの対応が認められた51要件のうち、自動化ソリューションが必要となることが想定され、導入のための検討等が推奨される要件が、下記の分野で24要件存在します(全体のイメージについては、資料Eをご参照ください)。 資料E:将来日付が設定された新要件の概要(51要件)...
View ArticlePCI SSCがCOTSの新規格「MPoC」を発表 国内における今後の普及のシナリオと利用拡大を阻む課題とは―?
2023年4月27日8:30 市販のモバイルデバイス(COTS)を活用したキャッシュレス決済が広がりを見せている。PCI...
View Article「JACCSアプリ」にCapy提供の「FIDO生体認証ソリューション」実装(ジャックス)
2023年4月27日14:40 ジャックスは、公式スマートフォンアプリ「JACCSアプリ(iPhone版、Android版)」に、Capyの提供する「FIDO 生体認証ソリューション」を実装した。 JACCSアプリのFIDO 生体認証ソリューション(ジャックス) JACCSアプリに実装したCapyの「FIDO...
View Article福岡銀行がオンライン完結型融資サービス「フィンディ」の不正対策を強化(かっこ)
2023年5月10日11:10 かっこは、不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」が、福岡銀行の提供する事業者向けのオンライン完結型融資サービス「フィンディ」に導入されたと発表した。 不正アクセス検知サービス「O-MOTION」(かっこ)...
View Article【PR】eコマースや決済業界のデジタル詐欺のトレンドは?デジタル、デバイス、行動バイオメトリクスのIDインテリジェンスを活用し、リアルタイム検出してブロック
2023年5月11日9:30 日本や周辺諸国でもようやく新型コロナによる社会的な規制が解かれ、よりいっそうの経済活動の回復が期待される。今回は金融機関をはじめ世界中のペイメントビジネス関連企業に強力なデジタル詐欺対策ソリューションを提供するLexisNexis® Risk Solutions...
View Article「ビッグエコー」の公式アプリ「電話発信認証サービスTELEO」導入(MDIS)
2023年5月12日12:50 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、第一興商が展開するカラオケルーム「ビッグエコー」の公式アプリに、MDISの「電話発信認証サービスTELEO」(テレオ)が導入されたと発表した。TELEOは新規会員登録時の本人確認で使用される。 新規会員登録における本人確認の操作手順(画像を一部加工)(MDIS)...
View Article【PR】暗号資産取引やBNPLなど新興の決済サービスでも採用が広がる 成長と深化を続けるペイメントリスク評価ソリューション
2023年5月18日8:00 LexisNexis® Risk Solutionsの提供するデジタル犯罪対策では基盤といえるソリューションであるLexisNexis®...
View Article内部情報漏えい対策ソリューションをSaaS提供する「CWATクラウド」(IWI)
2023年5月19日16 :05 インテリジェント ウェイブ(IWI)は、内部情報漏えい対策ソリューション「CWAT」の管理サーバーをSaaS提供するクラウド版「CWATクラウド」を2023年5月19日より提供開始した。 CWATの提供形態 「CWAT クラウド」が新たに追加され、初期費用と導入期間が削減(IWI)...
View Articleゼウスが「EMV 3-Dセキュア」の月額費用を無料に、2025年3月まで全加盟店への導入目指す
2023年5月22日8:00 ゼウスは、全国に1万4,000サイトを超える導入実績を誇る決済代行事業者だ。特に中小加盟店への導入に強みを持つ。同社では、クレジットカード決済のオプションサービスである「EMV 3-Dセキュア」(以下、EMV 3-DS)の月額費用を永年無料にするキャンペーンを実施するなど、加盟店向けのセキュリティ対策や支援を強化している。 左からゼウス セールス&マーケティング本部...
View Article【PR】行動バイオメトリクスの認証セキュリティの強みとは? デジタル技術を駆使して、実際のリスクや異常な行動を検知
2023年5 月25日8:00 LexisNexis® Risk...
View Article函館高専と連携協定、エンジニアが情報関連授業の一部に参画(IWI)
2023年5月26日15:50 独立行政法人国立高等専門学校機構 函館工業高等専門学校(北海道函館市)とインテリジェント ウェイブ(IWI)は、情報関連教育における内容の充実化に向けて、「情報関連教育に関する連携協定」を締結した。同協定によって、IWIのエンジニアが函館高専の情報関連授業の一部に参画し、学生のさらなる学習意欲の向上や教育内容の充実化を図るという。 連携協定書に調印したインテリジェント...
View Article